<週報から>

主日礼拝証詞    2016年12月11日       渋谷日本基督会


 (めでた)し、恵まれたる者よ      渡 辺 昭 夫
         聖書 ルカ伝  一章26〜36節
            ヨハネ伝 六章38〜40節


 丈夫なる者は医士の要あらず、されど悩ある者は〔その要〕あり。我は義(ただ)しき者を召すために来れるにあらず、されど罪人を悔い改に至らしめんためなり。  マルコ伝二章17節


 イエスは当時のユダヤの社会にあって、罪人と蔑視されているような人々に特に心を寄せ、寄り添うて歩まれ大きな恵となられました。しかし、誰が「丈夫なる者」であり、「義しき者」なのでしょうか。主の前では全ての人が「弱く」「不義」なる存在ではないでしょうか。苦しむこともなく、弱くもなく、自ら奢(おご)る者、自らを義として顧みることのないことにこそ、主イエスの救が必要とされるのです。

 祭司ザカリアの妻エリザベツが、洗礼者ヨハネを宿してから六ヶ月後、ナザレの市、ダビデの家系にあるヨセフのいいなづけ処女(おとめ)マリアの許に天使ガブリエルが使わされます。天使はマリアに唐突に告げます。

 慶し、恵まれたる者よ、主は汝と共に〔おはす〕、汝は婦(おんな)のうちにて祝せられたる者〔なり〕。  ルカ伝一章28節

 その言を解しかね、マリアは当惑します。天使は彼女が神の前(
παράパラ)に恵を得、みごもって男の子を産みその名をイエスと呼ぶことを預言し、更に、神はその子にダビデの位を与え、その子は永(とこしえ)にヤコブの家を支配することを告げます。ヨセフとまだ結婚もしていないのにどうしてそのような事が有り得ますかと、問い質(ただ)すマリアでした。このことは至高者の力であり、聖霊の来り給うこと、生まれる方は「神の子」と呼ばれると天使は答えます。最後にマリアは、「見よ、〔我は〕主の奴婢(ぬひ)(口語訳=はしため)〔なり〕、汝の詞(ことば)に循(したが)ひて我に応(かな)へかし(口語訳=成りますように)」と答えています。この言葉に天使は去って行きます。

 マリアに起ったこと、処女降誕(懐妊)は、不思議な出来事です。理知的、科学的に理解することは困難です。聖書に記された神秘・奥義として素直に受け入れることが最良です。明かされているのは、聖霊来り給い、マリアの胎より人にして神、神にして人なる、救主イエスの降誕が為されたことです。完全なる霊性と人性がイエスに結実し、生まれました。

 処女降誕のイエスを巡っては、信仰に欠くべからざる奥義・神秘ながら、信じ難い出来事である故に初期のキリスト者の間でも多くの議論を生みました。見えてくるのは、理詰めの理解が先になり、霊性に極端に重きを置き、肉を悪の根源のように見過ぎることでした。しかし、主イエスの降誕は霊肉一体の上に成されたのです。

 人の救いも、また、霊肉一体の上に成されるのではないでしょうか。人の生(いのち)が肉だけ、または、霊だけの一方ということはありません。イエスの教も肉の全き否定ではなく、肉の限界を知り、霊によって人が自覚的に肉の生を真に活(い)きたものとすることにあります。霊も肉も過不足ない均衡の上に成り立ちます。

 信仰者もまた、肉をもつ自らのうちに霊によって〈新しい人〉を生めるのです。イエスの救の教もそこにあります。それは「甦」というべきものです。自らの生への甦は、その人の「新しい日」と言えます。「終りの日」を未来へ先送りしてはならないのです。処女マリアへの天使の呼びかけ「慶し、恵まれたる者よ」の声は、イエスの降誕により全ての人につながっているのです。


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図