<週報から>

主日礼拝証詞    2017年1月1日       渋谷日本基督会


 新しき創造                      渡 辺 昭 夫
    聖書 Uコリント書 五章17〜21節


 
昼の祈祷会の「民数記」の学びの時、ユダヤの新年が話題になりました。民数記には「正月」の語句もあり、調べたところ、春のニサンの月、過越の祭のある月(西暦の3〜4月)、また一方で、チスリの月、仮庵祭の月(ユダヤの第七月、西暦の9〜10月)にも新年祭として祝っていたことが判りました。春の新年は、信仰の意味から、秋の新年は農事生活上から祝っていたようです。そこにはユダヤの歴史や文化が反映されています。現代では秋のチスリの月が正月として祝われています

 新年は、時というクロノス的な移り変りですが、国や民族は違っても、各々が気持ちを新たに迎えようとする、カイロス(期)的な思いが等しく込められていることを感じます。


 されば誰かもしキリストに在らば、新しき創造なり。
 舊(ふる)きものは過ぎ去れり。見よ、すべてのもの新しくなれり。        
                            Uコリント書五章17

 「新しき」(καινόςカイノス)は、時間的な新しさを示す「νέοςネオス」に対して、質的な新しさを示すところがあります。パウロ自身がキリストに在りて如何に「舊き」から「新しき」に内面的に変えられたかの告白に他なりません。

 神が処女(おとめ)マリアより生み給うた、聖にして傷なき独子(ひとりご)イエス、「罪を知り給はざる者」を、肉なる「我等に代りて」、罪とされたとパウロは記しています。(21節)これは、肉なる人の持つ罪を全て赦して救うためであったと明かされています。

 世の人の「曲事」(口語訳=罪過)を勘(かんが)へ給はず、「神はキリストに在りて(ένエン)」、「己(神)自らに和(やわら)がしめ給ひ」と説きます。更に、パウロは、イエスによる神と人との「和ぎ(口語訳=和解)」の「奉事(口語訳=務め)」と、「言(口語訳=福音)」は、自分に託されたと自負しています。(以上1819節)。此の自負は、奢りではなく、救われた自分を確信している誇りと矜持です。

 使徒職たるパウロは、自らを「キリストに代りて」、イエスの使節(口語訳=使者)と宣言し、自ら「キリストに代りて願ふ」と述べ、「神に和げよ」とコリントの人々に呼びかけています。(20節)最後に、神に離反する人々に神が「和ぎ」を与えるのは、「彼(イエス)に在りて、神の義とならんためなり。」と明かします。(21節)言い換えれば、「人の義」に左右される生(いのち)ではなく、イエスに在りて神に義とされる生への転換です。

 尾島牧師は、また、神が自らのかたちに創造した被造されたる自由なる人(創世記一・27)が、自らイエスに在って新しく生まれ変わる、この「新しき創造」は、神自らの創造の義(ただ)しさと、今も続く、神自らの創造の悦(よろこび)であると記しています。(「新創造の神学」第五編二、「天地創造の目的」の項)神の義と神の悦は、正(まさ)しく「新しき創造」の行として、今も活きて働いていることを知らされます。新しい年の出立にこのことを覚え感謝です。

 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図