<週報から>

主日礼拝証詞      2017年2月26日      渋谷日本基督会


 我なること(エゴ・エイミ)         渡 辺 昭 夫
     聖書 ヨハネ伝 八章2130


 汝等は人の子を挙げしとき、そのとき我なることと、我は我自身より何事をも
 為さず、されど父の我に教へ給ひしままに、此等の事を話たることを知るべし。
                                   ヨハネ伝八章
28


 巻頭の言は、イエスが神なることを信じることの出来ないユダヤ人たちに向けたものですが、同時に自らの贖の死を預言し、信仰の深い教に溢れています。律法に基づき、神を人々に教えるべき祭司長等と、神を索める多くのユダヤの人々も、人として顕われ給いたイエス(ピリピ二・6〜7参照)の人である姿のみを見、神なるイエスを覩ることが出来なかったのです。しかし、人の子を「挙げし」このときこそ、イエスは人々の待望してやまなかった救い主(メシア)としての行を成就し(ヨハネ十九・30参照)、真に神であることを人々が知るときとなることをイエスは明らかにしたのです。

 惨めな姿で十字架につかれたイエスでしたが、事実自らの血をもって、今も目の前で自分を愚弄する人々も含め、全ての人の贖を成し、三日目に甦り、その後50日目には聖霊降臨の行(わざ)も成し、救の恵に与る多くの人々を世界中に生み続けることになったのです。それは、時空を超えて在る「我なること」の存在を知り、恵を確信する人々に他なりません。十字架に挙げられたイエスは、信じる人々には高く拝せられるイエスとなったのです。(ヨハネ三・14、民数二一・4〜9参照)

 イエスの自らの贖の死を示唆する「我は往く」「我が往く処に汝等は到ること能はず。」(ヨハネ八・21)にも、彼等は「彼は自殺せんとするにあらざるか。」(同22)と、イエスには悲しい反応です。イエスの往く処は何処か特定の現世、此岸的な場所ではなく、云わば、彼岸、天的な場(τόποςトポス)です。それは、彼等のすぐ近く、或いは真中であるかも知れないのです。それ故、イエスは、「汝等は下よりなり、我は上よりなり。汝等は此の世につきてあり、我は此の世につきてあらず。」(同23)と、これらのユダヤ人に続けて語られたのです。

 更に、イエスは、「汝等もし我〔の彼〕なる(ἐγώ ἐιμιエゴ・エイミ)ことを信ぜずば、汝等は己が罪にて死ぬべければなり。」(同24)と、ユダヤ人に向って断言します。自らを罪人とは少しも思っていない彼等はこの言を暴言ととらえ、「汝は誰なるや。」(同25)と怒り出します。イエスは、「初より汝等に話たれるところの者なり。」(同25)と、自らの「エゴ・エイミ」なる先在性をもって答えています。

 更に、未だ多くの教えるべきこと、裁くべきことがあるが、それは、彼等の敬って止まない父(神)よりの言であることを伝えます。しかし、彼等は悟りませんでした。(同26 27

 冒頭に記した言は、それ故語られたのです。気付かされるのは、神殿にてユダヤ人にはこの時、「我なることを知るであろう」と、未来形で語られましたが、今信じる者に在っては、既に成就した恵として「我なること」が与えられていることです。既に成就した恵、救を「エゴ・エイミ」なるイエスに見出すのは一人一人に委ねられています。信仰者一人一人も、「我なり」(エゴ・エイミ)なる存在です。しかし、イエスの無限なる神としての「エゴ・エイミ」なる存在に対して、私たちは弱く有限なる存在です。この弱く、何事にも限界のある自分の「エゴ・エイミ」を中心として生きるのではなく、神なるイエスの「我なること」(エゴ・エイミ)を中心として生き、共に歩むことに主イエスとの同行二人の核心はあります。アーメンです。

 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図