<週報から>

主日礼拝証詞    2017年4月30日        渋谷日本基督会


 神の最高傑作(マスターピース)      細 田 篤 志
      聖書 
エペソ書二章110

 
エペソ書は獄中書簡(エペソ、コロサイ、ピリピ、ピレモン書)の一つで、晩年にローマの獄中からエペソの集会に宛てて書かれたもので、パウロの信仰の完成を示すものである。(著者に関しては、使用語彙や文体の点で、パウロではないとする学者も多い)

  二章1節から3節までは、エペソの人たちが、生まれながらの肉の思いのままにサタンの支配下にあって罪のため死んでいて、神の怒りの対象となっていたことが述べられている。「曲事」(パラプトーマ、口語訳で「罪過」)は律法に反する行為を指し、罪(ハマルティア)は「的はずれ」に由来し、本質的な罪(神を知らないこと)を意味する。「空中の権の長」は天と地の中間の空中に勢力圏を持ち悪しき力で人間を支配するサタンを意味する。「怒りの児」とは神の怒りの対象となる罪の中にいる人間を表す。

 4節から7節までは、神は罪に死んでいた私たちをキリストと同に活かし、キリストと同に起こし、天なる者のうちに同に坐らせてくださったことが述べられている。「活かし、起こし、坐らせた」の動詞の時制は過去時制(アオリスト)で一回きりの動作を表す。従って、エペソの人たち(そして私たち主を信じて救われた者)は、既にキリストと一緒に死んで、一緒に復活して、一緒に神の右手にすでに座す者となっているのである。

 8節から9節では、エペソの人々が救われたのは立派だったからではく、恵みによるのであり、救いは一方的に神から与えられた賜物であると述べている。さらに10節では、「私たちは造られた者(口語訳では「神の作品」、原文は「彼の作品」)で、善き行(わざ)のためにキリストイエスに在って創造された」(新契約聖書)と述べている。「造られたもの」を意味するποίημα(ポイエーマ)は、口語訳では「作品」と訳されていて、職人などによって製作された「製品、細工物」を意味し、英語の聖書の多くはworkmanshipと訳していが、中にはmasterpiece(「最高傑作、絶品」)と英訳した聖書(New Living Translation)もある。

 口語訳で、「良い行いをするように」となっている、この「良い」にあたるギリシャ語は「アガソス(善い)」であり、マルコ伝十章17節で富める青年に対してイエス様が「善(アガソス)は一、即ち神の外あるなし」とお答えになったように、神の御意にかなう行為が「善き」行なのであり、新契約聖書の「善き」の訳が正しい。創世記にアダムとエバがエデンの園に生えている「良否(口語訳の「善悪」は誤訳)を知る木」の実を食べて、目が開けて裸であることがわかり、いちじくの葉を腰に巻いたことが記されている。「善悪」は神に着ける言葉、一方「良否」は人に着ける言葉であり、人間の自己判断を表す言葉なのである。

 私たちは、神の所有物であり、私たちに与えられた能力・才能も神に属する。他人と比較すると卑小であり、欠点だらけの不良品だと感じることがあるかもしれないが、神は人を神の像(かたち)の如くに創造し、神の命の息を吹き入れられて生ける者とされたのであり、神の目から見れば、一人ひとりが善き行(神の御意・御旨を行うこと)のために創造された最高傑作なのである。


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図