<週報から>

67回日本基督会大会
      主日礼拝証詞
   2017年8月27日 渋谷日本基督会


 汝等も證(あかし)せよ          細 田 篤 志
        聖書 ヨハネ伝 十五章1827

 
「證」は「証」の旧字体であり、「言葉を下から上の者に申し告げる」の意味を表す。それに対して「証」は、「言葉で正す、諌める」の意味の別の字で、ショウの音を持つ正の字を借りて「證」の字を簡略化した常用漢字である。「證、証詞、証言」を意味するμαρτυρία(マルトゥリア)は、新約聖書で32回使用されているが、ヨハネ伝で10回、ヨハネの手紙で3回、黙示録で8回使用されている。また「(見、聞き、経験したことを)證す、証しする、証言する」μαρτυρέω(マルトゥレオー)は、新約聖書で96回、そのうちヨハネ伝が31回、ヨハネの手紙9回、黙示録で4回使用されている。

 尾島先生は、「説教は高壇に立ち説き教えることだが、意味を有さない。僕は学んだことを君たちに奨励するのだ」として、「奨励」と云われた。森先生は、「僕には尾島先生の申された奨励するものは何もない。僕が霊に於いて感得したことを証しする」として、「証し(証詞)」と云われた。また山根先生は、本来の意味を表す旧字体の「證詞」を使用された。

 今大会の聖書箇所ヨハネ伝十五章は、私たちがどういう者であるのか(111節)、またどのように生きるべきなのか(1217節)、またどのような使命を果たすべきなのか(1827節)をイエス様が語っておられる箇所である。私は、十五章1節〜11節までの葡萄樹の譬えの箇所を読むたびに、自分と主との関係を省みて糺(ただ)されることが多い。現在埼玉の自宅と鳥取の実家を往復しながら父親の介護をするようになって三年二ヶ月が過ぎた。元気なときには何でも自分の力で、自分の思い通りにできた父親が、三年が経ち他人の介助なしにはトイレにも行けない情けない姿に変わり果てた。

  しかし神の目から見たら、この無力な姿こそ私たちの実像であり、本当の姿なのではないだろうか。イエス様は、御自分と私たちの関係を葡萄樹と枝に譬えられた。枝は樹につながっていて、樹から養分を与えられてこそ生きて実を結ぶことができる。しかし私たちはこの主従の関係を忘れて、気がつけば自分が主でイエス様が従であるかのように生きているのではないのか。

 2627節には、イエス様が誰か、また自分が何者かを悟ったら、私たちは何をすべきかが記されている。26節に「真理の霊が来て、自分に就いて證する」とあるが、これは聖霊降臨すれば私たちは「イエスが誰か」を悟るという意味である。27節でイエス様は、「初より我と共に在るが故に、汝等も證せよ」と云われた。この箇所の「汝等」を私たちとするならば、「初より」は、イエス様が伝道を始められた時よりではなく、常々に主と偕に世の初より、天地創造の初より、つまり私たちが選ばれて主の救いの御手の中に入れられて以来のことを指す。そして神の意に背いて罪人であった私たちは、イエス様に見出されて、イエス様が誰か、自分が誰かを悟り、救われた喜びを大胆に證する者となるのである。


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図