<週報から>

主日礼拝証詞      2017年9月10日      渋谷日本基督会


 心の善き庫(くら)              渡 辺 昭 夫
     聖書 
マタイ伝十二章3142

 
「心の善き庫」は、イエスが仰った言ですが、仏教の言葉のように日本人の心にすっと入ってきます。

 善き人は心の善き庫より善きものを取り出だし、また悪しき人は悪しき庫より悪し
 きものを取り出だす。 マタイ十二・35


 イエスの行(わざ)を責めたパリサイ派の人々に向けて、人の語る詞について教えた言です。言葉は心に溢れることを口より話たる故に、善き庫より善きものを取り出す善き人であるべきことを教えられました。

 パリサイ派の人々はイエスの弟子等が安息日(主日)に麦の穂を摘み食べますと、「汝の弟子等は安息日に律(ただ)しからざることを為しつつあり。」(同2)と咎め、又、目が見えず、口のきけない人を癒した時には、イエスのその行は悪鬼の長ベルゼブルにより悪鬼を逐い出しているのだと云って非難します(同24)。癒はイエスの持つ聖なる霊の力によるものです。彼等こそ自らの悪鬼を逐い出せず、聖なる霊を信ずる事が出来ない存在なのです。

 一方で、これらパリサイ派の人々のみ悪しき人として決めつけ済ましてしまうことだけがイエスの言でないことを思わされます。或る時、一人の富める青年にイエスが、何故わたしを「善」と呼ぶのか、「善は一、即ち神の外にあるなし。」と答えたことがありました(マタイ十九・1617。まして、相対的な存在である肉なる私たちが自分だけを善き人と考える事にも無理があります。

 イエスを十字架に着けたのはピラトや祭司長等、パリサイ派の人々ばかりでなく、ユダヤの大多数の人々でした。「心の善き庫」より善きものを取り出だす善き人に近づくには、自己を見つめ、全ての人々にとって唯一善き存在であるイエスの声に耳を傾け従うことの他、術はありません。イエス以外に、救はないのです。

 然し、パリサイ派の人々はイエスの救を全く見ようとせず、救い主の「徴」をイエスに求めています(同39)。これに対して、イエスはヨナの徴の外に与えられていないと、彼等に答えています。更に、ソロモンの知恵を求めてエルサレムにやってきたシバ(現在のサウジアラビヤ)の女王の故事を加えて語ります。その上で、ヨナよりもソロモンよりも「勝れる者此処に在り」と彼等に言い聞かせます。ヨナはイエスの予型、予象として語られています。且つ、ソロモンに勝る知恵をイエスに聞こうとしない不信をニネベの人々も南(シバ)の女王も罪に定めるだろうと付け加えています。(以上同3842

 善き庫より善きものを取り出だすについては、今年の大会の主題聖句であったヨハネ伝十五章の葡萄樹の喩を思い出します。

 我は葡萄樹なり、汝等はその枝〔なり〕。我に居り且つわれ彼 に〔居る〕者、
 此の者は多くの実を着く、そは汝等われを離るれば、何事をも為すこと能はざる
 が故なり。 ヨハネ十五章5節


 イエスは弟子たちに、自分がこの世から去ることを告げ、聖なる霊(パラクレートス)の働きが残されることを知らせました(ヨハネ十四章)。「われ彼に〔居る〕者」が、このパラクレートス(慰むる者)としての霊なる働きを受け止める者です。「此の者は多くの実を着く」の「実」は、マタイ伝の「樹を良しとせば、その実をも良しとせよ」(マタイ十二・33と通じてきます。「その実にて樹は知らるるなり」とも記されています。「実」は信仰者の語る詞でもあります。日常に於ても、イエスの霊なる働きを覚えて、少しでも「心の善き庫」より「善きもの」を取り出だす事の出来る「善き人」をイエスは求めているのです。イエスの言は、常に私たち一人一人の日常への言でもあることを覚えます。


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図