<週報から>

新年礼拝証詞      2018年1月7日      渋谷日本基督会


 世の創(はじめ)               渡 辺 昭 夫
     聖書 
マタイ伝 三章3135

 
「創」の漢字をあらためて漢和辞典で見ましたら、〈解字〉の項に〈刀〉と音を表す〈倉〉とで、刀で傷つける、ひいては「きず」の意、また、「?」と通じ、「はじめる」の意に用いるとありました。〈意味〉は、@きずつける Aはじめるとあり、調べますと、更に「創」も「?」も、ヨハネ伝一章3節の「剏」も字体は異なりますが意味発音は同じとして通用している漢字であると知らされました。「はじめる」には、「〈これまでなかった物事を〉始める、初めてやる」の意が込められています。

 マタイ伝十三章は、天の國(神の國)を喩をもって説いたイエスの教(垂訓)です。イエスはこの時、多くのことを話(ものが)たりました(マタイ十三・3)。マタイは初めに「種播く人」の喩を記しています。「世の創」と主題しました今日の証詞の箇所(同31〜35)は、この「種播く人」の喩(同1〜9)から始まり、その後、弟子等や人々に語られた喩に続いています。

 一つは「芥子粒(口語訳=からし種)」、もう一つは「パン種」の喩です。「天國」は「パン種」に等しいとイエスは教えています。二つの喩とも短く簡素な喩故に、色々な解釈がなされています。聞く者、読む者がここに上げられた「天國」「芥子粒」「その畠」或いは、「パン種」「婦(おんな)」「三斗の粉」を自らの信仰生活の様々な思いから解することになります。いずれにせよ、主イエスの意(こころ)を知ることに少しでも近づけるのであれば、主はよしとされるのではないでしょうか。

 二つの喩は、最初にイエスが人々一人一人に舟の上から語りかけた喩、即ち、種播く人の「種」、良き地に落ちるべく語られるイエスの御言(ロゴス)を思い起こさせます。「芥子粒」、「その畠」と「パン種」も、又、同時に「天國」も考えたいと思います。

二つの聖句を思い起します。

 そは誠にわれ汝等に云はん、汝等もし芥子粒ほどの信仰あらば、此の山に、
 此処より彼処に移れ、と謂はんに、移るべければなり。また汝等に能はざること
 なかるべし。 マタイ十七・20B


 また見よ、此処に、或ひは見よ、其処に、と謂ふべきにもあらず。
 そは見よ、神の國は汝等のうちにあればなり。 ルカ十七・21


 まず以て、素直にイエスの言を受け入れ、自らのうちに天國を有した神の児でありたいと思います。イエスが家に帰り、弟子等への喩の解き明かしにて教えられた(マタイ十三・36〜43)ように、自らが主に播かれる「良き種」となれるよう努めたく思います。であれば、「世の完成」への「良き種」、即ち「國の子等(口語訳=御国の子)となれるのです。

 是れ豫言者によりて謂はれしことの成就せらるるためなりしなり、
 云ひけるは、われ喩にて我が口を開かん、われ世の創より〔このかた〕
 隠れたる事をいはん。 マタイ十三・35


 イエスは旧約の預言者が人々に語りかけ続けたことの成就のため世に来られたのです。詩篇(七八・2)を引いてイエスは大声で高らかに宣言されました。創世記から始まり、アブラハム、ノア、モーセ、ダビデ…エレミヤ、イザヤ、旧約聖書で言えばマラキ書まで無数に教えられ、記された神の言をイエスは世に顕れ直接人々に語られました。正しく世の創より隠れたることを語られたのです。それが福音書に記されました。語られたこと、記されたことを霊的に信じる者が天國の奥義を知るのです。

 年頭に殊更にそのことを覚えます。新しい年も主の言、誡に従えるよい年であるよう願います。



 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図