<週報から>

主日礼拝証詞      2018年4月8日      渋谷日本基督会


 甦 −今我等を救ふなり             渡 辺 昭 夫
     聖書 
第一ペテロ書 三章1322


 
ペテロ書は信仰を実生活での実践として教えてくれます。三章にても、誰にも身近な家庭での妻や夫への教を書き送っています。そして更に、集会や世での普遍的な行動基準、処し方について教を進めています。

 されば汝等もし善に倣(なら)ふ者とならば、誰が汝等を害(そこな)はんや。 
 されど汝等もし義のゆゑに苦(くるしみ)を受けなば、福(さいわい)なる者なり。
                               Tペテロ三章13〜14


 ペテロは、主に在る善に倣う、即ち、善を為すのであれば泰然としていなさいとっています。それによって、嚇(おどし)懼(おそ)れたり、悩まされる必要はないと勇気づけています(同14B)。それは、神の意(こころ)適(かな)うことで、善を行って苦を受けることは悪を行って苦を受けることより勝っているからであると断定しています(同17)。決して簡単なことではありませんが勇気を与えてくれる聖句です。


 更にペテロはこのことを知らしめんとして、あなたがたを神の許(もと)に導き連れてくる故に、主イエスは義しき者でありながら、むしろ義しくない人々に代りて、その罪のため苦しまれたと示しています(同18A)。この故にこそ、主イエスは肉にては殺され、しかし、霊にては活かされたことが明かされています(同18B)。

 義(ただ)しきは決してに陰府(よみ)に捨ておかれず、生(いのち)に甦ることの證をペテロは知ったのです。更に、霊にて活(い)きて働くイエスは、陰府にある如き獄屋(ひとや)にある霊にも、今は教を宣べ伝えていると記しています(同19)。主イエスの救の教は陰府にまで宣べ伝えられているとペテロは説いています。この世で生きる真の価値を見出せず虚しく時を費やした人々へ、この世を越えてもイエスは働き給うことを知らます。逆に言えば、この世で義のために苦しむことは、世で虚しき生を贖われた信仰者の喜びの主への努(つとめ)とも言えます。

 彼等は曾てノアの日に方船(はこぶね)の備へらるる間、
 神が忍びて待ち給ひしとき、順(したが)はざりし者なり。
 これに入り、水を経て救はれし魂は僅にして即ち八〔人〕なり。
 その〔水〕の型なるバプテズマ=肉の穢(けがれ)を除くにあらざれども、
 神に対する善き良心の要求=は、イエスキリストの甦によりて
 今我等を救ふなり。   Tペテロ三・20〜21


 ペテロはノアの方船の時代を取り上げています(創世記六〜八章)。神は方船の備えられる間、忍耐して待っておられましたが、人々の多くは従わず、洪水を経て救われたのは僅か8人であるとペテロは指摘しつつ、ノアの家族8人のみを救い出した洪水の出来事こそ、まさしく信仰者の受けている洗礼(バプテズマ)がその対型に他ならないと明かしています(ロマ六・3〜14も参照)。又、方船(κιβωτός)はアーク(ark)です。ノアの方船と同時に、モーセの契約の箱(ヘブル九・4)にもこの語が使われています。律法(掟)が納められている箱です。新約にては、イエスがアークでもあり、バプテズマの水を通して信仰者を乗せ、真の生に浮かび上がらせたとも言えます。

 しかし、ペテロは<洗礼>は肉の穢を除くのではなく、信仰者が神に対する自らの善き良心を常に求め、偽りなく保つことの契約であるとの表現を用いています(同21)。それ故にこそ、全きに義しき甦のイエスが霊にて活きて働き「今我等を救ふなり」と教えます。イエスは天にて今も権と力とを服(したが)えておられます(同22)。虚しき命(いのち)を越えて、方船にて真の生(いのち)に救われたる者は、それを信じ生き方において主に倣う者であることが求められます。


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図