<週報から>

尾島眞治牧師入瞑記念礼拝証詞  2018年6月17日   渋谷日本基督会


 十字架の基督               渡 辺 昭 夫
     聖書 
第一コリント書 二章110

 
明日6月18日が日本基督会の創設者、尾島眞治牧師の入瞑された日です。日本基督教会本郷教会の牧師を辞して後、大正元年(1912)に渋谷で開拓伝道を始められて40年でした。

  尾島牧師はその時代の一大教派であった日本基督教会から離れ独立し伝道され、新契約聖書に於ては基督のうちに子と父と聖霊を信じているとして、複数の単数、三位一体の一神教を信ずることを強く主張されました。

 コリントはエーゲ海を挟んでエペソの対岸に位置する港町です。パウロの伝道により多くの異邦人の信仰者も出ました(同8)。しかし、第三回の伝道旅行にてエペソに滞在するパウロのもとへ「諍(あらそい)あり」と知らされます(Ⅰコリント一・11)。パウロは、「キリストは分れ給ふや」と書簡にて問いかけ、十字架につけられたのは誰であり、あなた方は誰の名に入れてバプテズマされたのかと迫ります(同13)。今日の二章には、パウロがコリントの信仰者にどのような思いで、何を宣べ伝えたかが記されています。

 兄弟よ、われ汝等の許に到りしとき、言あるひは智慧の優れたるに循ひて、汝等に
 神の證を宣べんとて到らざりき。そは我はイエス・キリストを、卽ち十字架につけられ
 給ひたる此の者を〔知る〕の外、汝等のうちにて何をも知るまじと定めたればなり。
                               Ⅰコリント書二章12


  パウロの思いと決心は、神の證を宣べるに優れたる言、或いは知恵に循わない(口語訳=用いない)ことでした。他の誰でもなく、「イエスキリストを、即ち十字架につけられ給ひたる此の者」のみを知ること、即ち、覚えていること、それ以外のことは全て忘れるということでした。更に、信仰は人の知恵ではなく神の力のうちにあることを教えています(同5)。従って、自分の説教(口語訳=宣教 ケーリュグマ κήρυγμα 参考:「證」はマルチュリアμαρτυρία)は、「人の知恵の美はしき言に於てせず」「霊と力」とにて示すと言っています(同4)。

 パウロの語るのは、「神の知識」であり、「隠れたる知識」なのです。これらは「奥義」であり、又、世の始まらぬ先から「我等の栄光のために予め定め給ひしところ」のものだったのです(同7)。そして、「世の長(口語訳=支配者たち)」がもし知っていたなら、「栄光の主イエス」を十字架につけることはなかったと述懐しています(同8)。 この「隠れたる知識」の「奥義」は、「彼(イエス)を愛する者のために備へしもの」で「目見しことなく、また耳聞きしことなく」とイザヤ書(六四・4)を引き、「人の心に上りしことなきもの」であったが、神が「彼の霊」によって、すでに「我等に啓示し給へり」と示しています(同10)。

 律法の教師であった、パウロはダマスコ途上での霊的な顕現なるイエスとの出会いにより、自ら救われた体験がありました。十字架の上でイエスが自らの血によってその贖の行を成就したことを悟っていたのです。コリントの人々へ、「イエスキリストを即ち十字架につけられ給ひたる此の者」を、伝道の困難の中にこそ、神の證として一点集中して宣べ伝える重さを負ったのです。

 尾島牧師、聖書は「基督の十字架」を中心としてではなく、「十字架の基督」を中心として説いていると主張されました。何故なら、十字架が人を救うのではなく、十字架に懸かられたイエスが救われるのだと説いておられます。歴史的基督教にあるように「基督の十字架」と十字架を中心にすると、主イエスは傍寄せられ、器物崇拝に傾くと警(いまし)めておられます。(「新創造の神学」六 基督と十字架の関係より)鋭い洞察と思います。

 イエスがピリポカイザリヤで最初の受難の予告をした時(マタイ十六・21)弟子等に次のように語りました。

 もし誰ぞ我に踉き来らんと欲せば己に克ち且つ己が十字架を負ひ、
 かくて我に従ふべし。 マタイ伝 十六章24


 この「己が十字架」もまた「十字架の基督」を思いてイエスに従うことを意味していることを知らされます。「十字架の基督」を強調された尾島牧師も同じことを求めておられるのです


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図