<週報から>

主日礼拝証詞      2019年3月3日      渋谷日本基督会


  主の恵にて心を強める           細 田 篤 志
      
聖書 ヘブル書 十三章19

 先月は十二章から「主の(こらしめ)」と題して、私たちが罪との闘いに勝利し主から栄冠を与えられるようにと、主は私たちを益するために生涯にわたって懲らしめ、訓練されることを証しした。本日は9節の「恵をもて心を堅うし」(口語訳「恵みによって心を強くするがよい」)から主題を取って「主の恵にて心を強める」とした。「堅くする」(口語訳「強くする」)のβεβαιόω(ベバイオー)は「堅固にする、確実なものにする」の意味がある。

 へブル書は、ユダヤ教からキリスト教に改宗した人たちに宛てた書簡であり、彼等の中には依然としてそれまでのユダヤ教の慣習である食物規定に拘っていた人たちがいたと考えられる。食物規定は、レビ記十一章に記されたようにユダヤ人が「聖なるものとなる」ために与えられたものであり、食物規定(食べてよいもの、食べてはいけないもの)によってユダヤ教徒は非ユダヤ人と食卓を囲めなくなった。しかし、それによってユダヤ民族は他の民族とは異なる自分たちのアイデンティティ(独自性)を守ることができたのである。

 へブル書の記者は、さまざまな異なった教えに惑わされてはならないことの一例として、食物規定をとりあげ、ユダヤ教徒のようにそれによって歩んだ人たちは益を得られなかったと忠告する。なぜなら、8節にあるように「イエスキリストは昨日も今日も永までも彼にておわします(口語訳「いつまでも変わることがない」)」からであり、新約の時代あっては、旧約の時代のように律法を守ることで義とされるのではなく、信仰によって義とされるからである。

 ユダヤ教徒のアイデンティティが食物規定にあるなら、私たちキリスト者のアイデンティティは何であろうか。へブル書で、こうした食物規定による生き方と対比されているのが、「恵によって心を堅く(強く)する」生き方である。ユダヤ人の中でもパリサイ人は、律法の細かい規定を守ることで心を堅くしようとした。彼等は、自分達が神のためにどれほど頑張っているかを誇り、自分と同じくしない者を軽蔑して裁き、優越感を抱くことで心を強め、神に義とされると信じた。

 キリスト者は、お祈りや証詞において、「恵み」という表現を使う。「恵み」のχάρις(カリス)は、χαίρω(カイロー、「大いに喜ぶ」)から派生した語で、上位の者が下位の者に示す特別の好意が原意で、「恩寵(神から罪深い人間に与えられる神の無償の賜物)、恩恵、恵まれている状態」の意味がある。それに対して「報酬」は、人が何かのために働き、その報酬を受けるに値する場合に使う云い方である。

 私たちは「恵み」によらず、自分の力に頼り義務や責任を果たし報酬を得る事で心を強めようとする。「恵みによって心を堅くする」とは、罪に捉えられた自分達の無力さを私たちが自覚し、主の恵みに目を留め、それを自分の中に見出し、それを喜びとし、その恵みの内にとどまることなのである。

 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図