<週報から>



復活祭(イースター) 礼拝証詞  2019年4月21日 渋谷日本基督会


 復活の主イエスと共に             細田 篤志
     聖書 
ルカ伝二四章1335

  ルカ伝のエマオへの途上で二人の弟子が主イエスと出会う物語は、クレオパともう一人の弟子がエルサレムから約11キロ(徒歩で二~三時間)離れたエマオという故郷の村へ向かって悲しい顔をして歩いているところから始まる。二人は、イスラエルを異邦人から解放するメシアだと期待していたイエスが十字架に架かり死んだことに失望していた。墓に行った女達が、「主は甦られたと天使に告げられた」と言うのを聞いても信じられずにいた。そこにイエスが近づいて同行されたが彼等の目は拘(とら)えられ(口語訳「さえぎられ」)ていて、主と認めることが出来なかった。エマオに着くまで、イエスは旧約聖書を解き明かされたが、彼等は「信じる心の鈍く、遅いために、メシアが苦難を受け死んで復活することを悟ることが出来なかった。

 先へ進もうとされたイエスを彼等はしいて引き止めた。二人の目が開けて(ディアノイゴー)、イエス様を審らかに知ったのは、家に入って、食卓で主がパンを擘(さ)いて彼等に与えた時である。しかしこの時主の姿は見えなくなった。彼等は「道にて我等に話(ものが)たり、且つ我等に聖書を闡(ひら)き(ディアノイゴー)給いし(口語訳「解き明かし」)とき、我等の心は我等のうちに燃えしにあらずや」と互いに云った。

 新契約聖書で使われている「闡」の解字は、「門を單(はじ)く、視界をさえぎっていた門をはじき開いてあらわにする」の意である。この語は、45節「そのとき彼は聖書を悟らしめんと、彼等の心をき、且つ彼等に曰えり」でも使われている。原語のディアノイゴーは、「完全に開く」が原意で、①開く、②説明する、③心を開く、を意味し、「開く」を意味する「アノイゴー」の強調語と云える。

  この物語は、私たちがどこで、どうしたら主イエスに出会えるのか、そのヒントを与えてくれる。二人の弟子達がイエスの十字架の死と復活について論じている時に、主イエスの方から近づいてこられた。そして一緒に留まるように熱心に懇願して、イエスがパンを擘いた時に、彼等は主だとわかった。私たちが主に出会うためには、聖書が語る神の言に耳を傾け、イエスが誰であるのかを熱心に探し求めなければならない。天使は、「何故に汝等は死人のうちに生ける者を索むるや。彼は此処におわさず、されど起き給えり、」と女たちに告げた。私たちが探し求めて主と出会う場所は、墓の中、死人の中、この世の常識の中にはない。

 復活した主イエスに出会った彼等は、「その時立ち上がりて(アニステーミ)、エルサレムに帰り」と「甦る」(アニステーミ)と同じ語を用いて、希望に燃えてすぐにエルサレムに引き返した二人のその後の様子を描いている。私たちが主と出会い、主だと気づくには聖書の御言に耳を傾け、そして私たちがとらわれている常識や固定観念から心を 闡 く(ディアノイゴー)必要があるのである。



 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図