<週報から>



主日礼拝証詞      2019年5月26日      渋谷日本基督会



 新しい皮袋             細田 篤志
   聖書 
マルコ伝二章1822

 
本日は先週に引き続きマルコ伝二章より、断食についての論争とイエス様が話された三つの喩えから学びたい。断食は食事を断って神の前に自らを省み、罪を告白し悔い改めを表すために為される行為であり、ユダヤ人は年一回七月四日の大贖罪日に断食することが定められていた。そして祭日と安息日には、断食は禁じられていた。しかし当時自発的な断食は敬虔な行為であるとして、パリサイ人は週に2回(月と木)断食をしていた(ルカ十八・12)。

 イエス様自身は40日間断食されており、断食そのものを否定しておられたわけではない。しかしパリサイ人の断食は他人に見せるために行われ、断食だけではなく、施し、祈りも、自分の義を人に見せて、自分の正しさを誇る手段になってしまっていた(マタイ六・113)。そして人々の「なぜヨハネの弟子やパリサイ人のように断食しないのか」との非難に対して、イエス様は次の三つの喩えを話された。

  最初の喩えでは、イエス様はご自分を婚礼の花婿に、また弟子達を花婿の友人に喩えられた。婚礼では、花婿の友人は花婿と一緒に花嫁を迎えに行き、七日間の祝宴を続ける。神の国の到来は、いわば婚礼に当たり、祝宴の喜びの最中に断食はふさわしくない。しかし花婿が取り去られる日がくれば、弟子達も断食することを予告された。

 二番目は、真新しい(仕上げの工程を経ていない)布ぎれと古い布ぎれの喩えである。真新しい洗濯のしたことのない布ぎれは、洗濯すると大きく縮む。そのため古い布ぎれに継ぎ当てをすると、両方の布の縮みが同じでないので、かえって古い着物を引く裂くことになる。


 三番目は、新しい(ネオス、時間的に新しい)葡萄酒と古い皮袋の喩えである。当時の人々は山羊の皮で作った皮袋に水や葡萄酒を入れて持ち歩いた。新しい葡萄酒はまだ発酵中であり、固くなった古い皮袋に入れるとガスで膨張して古い皮袋を破ることになる。従って新しい(カイノス、質的に新しい、これまでになかった)皮袋に入れなければならない。

 
イエスの神の国の教えは、新しい教えであり、その教えを担う者もこれまでになかった質的に新しい者でなければならない。イエス以前の旧約の時代とイエス以後の新約の時代では、物事の判断基準が異なったのである。パウロも云うように「舊きものは過ぎ去れり。見よ、すべてのもの新しくなれり」(Ⅱコリ五・17)となった。形式的に行う断食は古い時代に属し、新しい時代には敬虔な行為とは考えられない。この違いを私たち自身の問題として捉えると、信仰以前と信仰以後の立場の違いを表すものだと云える。新しい時代に主に在って生きる私たちは、新しい皮袋(=主の御意だけを行うこと)を持つ者とならなければいけないのである。

 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図