<週報から>



主日礼拝証詞      2019年7月21日      渋谷日本基督会



 神の子と云う勿れ                 細田 篤志
     聖書 
マルコ伝 三章712

 
本日の箇所は、安息日に片手の萎えた人を癒して、パリサイ人やヘロデ党(ヘロデ王朝を支持する政治結社)の人たちがイエスの殺害計画を協議する話に続く。当時の律法では、安息日には生命の危険がある場合を除き、治療を施すことは禁じられていた。

 悪霊を追い出し、病人を癒すイエスのもとに、多くの群衆が評判を聞きつけて、ガリラヤだけでなく、ガリラヤを取り巻く各地からもイエスに触ろうと押し寄せてきた。イエスは群衆を避けるために、小舟を用意するよう弟子たちに命じられた。イエスは悪霊につかれた者や病人を憐れんで癒されたが、このような癒しの行に一生を捧げるのがイエスの使命ではなかった。群衆がイエスに迫るのは、ただ病気が癒されたいとの欲からであった。彼等の最大の願いは、病気が癒されることで、それ以上のことは求めていなかった。

 マルコ伝で「神の子」という称号は、一・1、三・11、五・7、一四・61(「ほむべき方」はユダヤ人が神を婉曲に表す言い方)、一五・39の五カ所で使われている。汚れた霊(新契約聖書「不浄なる霊」)たちは、イエスを見た時、その前に伏して「汝は神の子」と叫んだ。(11節)。それに対してイエスは、御自身のことを人にあらわさないように(新契約聖書「己を顕さしめぬよう」)と、厳しく戒められた、とある。なぜイエスは、「神の子」であることを人に言いふらさないように命じられたのか。

 当時イスラエルはローマの支配下にあった。ユダヤ人のメシヤ(キリスト)に対する期待は、異邦人(ローマ)からの政治的な独立が第一であり、悪霊を追い出し、病人を癒し、数々の奇跡を行うイエスに、自分たちのメシア像を当てはめようとした。群衆は自分たちの私欲にイエスを利用しようとしたのである。彼等が求めたのは、自分たちの願望を満足させてくれる存在あって、十字架に架かり無残な死を遂げる苦難の僕ではなかった。

 マルコ伝一章の冒頭は、「神の子、イエスキリストの福音の初」とあるように、イエスは、「神の子、キリストである」というのが、マルコ伝全体の主張である。しかしマルコ伝八章29節の「汝はキリストにおわします」というペテロの告白に対しても同じように、「然るに彼は、彼に就きて誰にも云う勿れ、と彼等を戒め給えり」と命じられている。

 イエスを誰と云うか、と私たちは常に問われている。私たちがイエスを、たとえ神から遣わされた「神の子」、「キリスト」であると告白したとしても、単に私たちの願望を叶えてくれる存在として見做すなら、癒しを求めて押し寄せた群衆と同じく、私欲のためにイエスを利用しているに過ぎないのである。


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図