<週報から>



主日礼拝証詞      2019年9月22日      渋谷日本基督会



 新しき創造 -キリストに在らば              渡辺 昭夫
     聖書 
第二コリント書 五章1521

 
コリントの集会に諍(あらそい)ありとパウロは伝えられ、また、集会の抱える様々な問題が寄せられます。解決のためテモテを使わしたりもします(Ⅰコリント四・1521)。更に、これらに答えるため第一の手紙をエペソから書き送ります(54年頃)。しかし、集会の状況は望むようには改善せず、パウロの思も充分には通じません。寧ろパウロの使徒としての奉事が脅かされる状況も集会には起っていたことが手紙からは伺われます(同九・1〜2、他四章、九章参照)。パウロは第二の手紙を書きます(55年頃)。

 その手紙にパウロは、自らの使徒としての奉事の誇りと、宣教(ケリュグマ κήρυγμα)の信念を、「我等は、」「我等は、」と、何度も書き記します。語りかける相手なる「汝等」の語も繰り返されます。その中に数は少ないですが、パウロと相容れない人々の姿も「彼等」の語を用いて描かれます。しかし、パウロの最も伝えたいことは、人々に救われている恵の本質を示すことでした。もつれ錯綜(さくそう)する集会が、本来の救を取り戻すことでした。

 されば誰かもしキリストに在らば、新しき創造なり。旧きものは過ぎ去れり。見よ、すべてのもの新しくなれり。   第二コリント書五章17

 パウロは信仰者がかつての旧きものから変えられ、新しく生まれた者であることを伝えます。それは、主イエスがすべての人に代り、その肉なる罪を神に対して自ら担って死なれたので、人は神に赦されている、それによって人は救われ新しくされたのであるから、信仰者は自分自身のためではなく、イエスのために生くべきであると説きます(同15)。神の小羊イエスにより、人の罪が贖われている真理をパウロは示します。ダマスコ途上での霊的なるイエスとの出会いから変えられたパウロの自らの生き方を表わしていることは云う迄もないことです。

 更に、パウロは肉に於ては誰も知ろうとはしない、今はイエスをも霊に於て知る(ギノスコー)と宣言します(同16)。我等の「新しき創造」により、イエスのために生きることは神からの賜物であり、神はイエスキリストによりて神との和(やわらぎ 口語訳=和解)を授け、この和に奉事する務(つとめ)を我等に下さった。そして、人々の曲事(きょくじ 口語訳=罪過)を勘定しないで、我等に和の言を語る務を委ねて下さったと感謝します(同1819)。

 従って、我等はキリストに代りて使節(口語訳=使者)となっている、これは神が我等を通してそうすることを勧め給うのだと、パウロ自身の誇りも表わしています。その上で、「キリストに代りて願ふ、神に和げよ。」とコリントの人々に求めています(同20)。全く罪を知らないイエスが、我等に代りて神に罪とされた、これは我等がイエスに在りてのみ神の義しさ(神の義)に与(あずか)れるためであると結論づけます(ロマ三・22参照)。

 パウロのコリント集会への思いは、人々と神との和らぎであり、即ち、キリストに在りてのみ得られる「新しき創造」です。そこに於てのみ人の義しさも、また、集会の人々の和らぎ、一致もあると伝えることです。そこに正しい信仰の救も、イエスの教の回復もあるとの確信です。

 尾島牧師は著書の「新創造の神学」の中で、基督問題の中心は何であるかと説き、(一)彼は天地の創造者である (二)彼は新人の創造者である(三)彼は常恒の生命の邦の創造者であると三つ上げ、(二)の中で、Ⅱコリント五・17の聖句を掲げておられました。又、同書ではイエスの贖罪の真理を、これは「贖生」である、生(いのち)を贖って頂いたのであると力説されていたことを思い出します。


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図