<週報から>



主日礼拝証詞      2019年11月24日      渋谷日本基督会



 臆する勿れ                 細田 篤志
     聖書 
マルコ伝四章3541
 本日の引照箇所は、九月に証詞した「神の国の喩―成長する種とからし種」に続く箇所である。四章35節から八章26節では、イエス様が荒れる風と湖を静めたり、悪霊を追いだしたり、病人を癒したり、五千人に供食したり、海の上を歩いたり、盲人の目を開けたりと、一連の奇跡物語が語られる。本日の奇跡の箇所はその冒頭に位置し、奇跡を目撃した弟子たちが「此の人は誰におわすぞや」と驚き怖れたのに対して、これらの奇跡が締めくくられる八章29節では、ペテロが「汝はキリストにおわします」と告白する。風と湖を静めるところから始まる一連の奇跡は、このペテロの告白「汝はキリストにおわす」を導き出すための出来事なのである。

 「種播きの喩」を語られたその夕方に「いざ向かい側に越え往かん」というイエス様の言葉によって弟子たちは船を漕ぎ出したが、そこにガリラヤ湖特有の突風が生じ船を襲った。イエス様は船尾で枕をして眠っておられたが、弟子たちは我を忘れて狼狽し、眠っておられるイエス様を起こして、「我等の亡ぶることは汝に心懸かりし給わざるや」と訴えた。弟子たちの心は荒れ狂う波風のように騒ぎたつが、イエス様は動じることなく波風に命じて、それを黙らせた。旧約聖書によれば、海に境界を設け(創一・29-10)、荒れ狂う水を治める(詩一〇七・29-30)ことができるのは神だけであり、イエス様を通してその神の力が働いたのである。

 イエス様は、「何ぞかく臆するや。如何にして信仰なきや。」(口語訳「なぜ、そんなにこわがるのか。どうして信仰がないのか」)とお叱りになった。「臆する」と訳された語δειλός(デイロス)は形容詞で新約聖書に3回(他にマタイ八・26、黙示二一・8)の用例があり、いずれも不信仰を表す。弟子たちの狼狽は神に委ねきれない臆病さから生じ、一方のイエス様の静けさと権威は、神を信頼する信仰に根ざしている。神への信頼の有無がこのような違いを生み出したのである。

 
弟子たちは静まった湖の真ん中で、イエス様を通して働く神の力を目の当たりにして、「懼れ」を覚え、「此の人は誰におわすぞ」と問い始める。この「イエスは誰か」の問いは、弟子たちにとっても、また現代を生きる私たちにとっても重大な問いである。福音書に記されたイエス様の奇跡は、イエスが「キリスト(メシア、救い主)」であることの証明ではない。証明ならば、もはや問う必要はないからである。

 イエス様がなさる奇跡は、「イエスは誰か」という問いを引き起こす。奇跡はイエスが誰であるかを指し示す「しるし」に過ぎず、弟子たちも、また私たちもこの「しるし」の指し示すものは何かと問いながら、「いざ向かい側に越え往かん」というイエス様の言葉に応えて、イエス様を信じ、イエス様に従って行くのである。


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図