<週報から>



復活祭
(イースター)証詞 (リモート) 2020年4月12日 渋谷日本基督会

 主イエスの復活             細田 篤志
    ―あなたはそれを信じるか
   聖書 
マルコ伝 十六章 120節

 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらず、渋谷会では四月の集会をすべて中止することになった。私は三月二九日に渋谷会で証詞した後、そのまま実家がある鳥取県に帰省したが、その後に緊急事態宣言が出され、田舎でもイベントや集会はすべて中止になり、移動の自粛はもとより帰省者や転入者には二週間の自宅待機が求められている。

 本日は主の復活を祝うイースター(復活祭)であり、讃美歌は、春が連れてきた美しい自然の風物が、春の訪れと主の復活の喜びを歌う一五五番「そらはうららに、風はそよぎ」を選んだ。その三番は、
 三、 ひばりよ、高く 雲間に舞え
    小川よ、清く 岸にうたえ。
    わがイエス君は 失せしならで、 
    
ありしさまにて よみがえりぬ。
と、主の甦りを高らかに歌っている。

 本日の聖書箇所マルコ伝十六章は、イエス様が葬られたあとの、安息日が終わった週の初めの早朝に、マグダラのマリア等三人の女がイエス様に香料を塗るために墓を訪れるところから始まる。墓は入口を塞ぐ石が転がしてあり、中には白い衣を着た若者(天使)がいて、「イエスはよみがえってここにはおられない。いまから弟子達の所へ行ってこう伝えなさい。イエスは先にガリラヤに行かれる。そこでお会いできるであろう」と女たちに告げた。しかし女たちは恐れおののいて、墓から逃げ出して人には何も言わなかった、とある。

 空の墓という事実も、死で全てが終わってしまうという常識に囚われている限り、復活という信仰を生み出さない。主の復活は、イエスを信じて従って来た女たちにさえも、驚くべき恐るべき、信じがたいことであった。この後でイエス様は女たちや弟子達に自らを顕わし、それによって彼等を信じる者に変えられた。マルコ伝は、十六章8節までがマルコが書いたもので、その後の9節~20節までは初代教会の加筆であるとされている。

  主は、はるか昔二千年前にイスラエルの地に人となって生まれ、十字架に架かり死んだ後、三日目に甦り、使徒たちに現われた。そのことは四福音書のすべてが記している歴史上の事実だが、主が復活されて、今も私達と共におられることを私たちが信じ証しできなければ、イースターは私たちとは何の関係もない出来事になってしまう。


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図