<週報から>



主日礼拝証詞 
    2020年7月26日    渋谷日本基督会

 我なり(エゴー・エイミ)        細田 篤志
    聖書 
マルコ伝 六章4552
  本日の聖書箇所マルコ伝六章45節に、イエス様が「しいて弟子たちを舟に乗り込ませ、向こう岸のベツサイダへ先におやりになった」と記されているが、このことはイエス様が意図的に神の顕現の場面を作り出して、弟子達にご自分が神であることを悟らせようとされたことを示唆する

 
「海(湖)の上を歩く」姿は、「彼はただひとり天を張り、海の波を踏まれた」(ヨブ九・8)とあるように、悪魔が住む海を征服し波風を静める姿は神の力を描写するものであり、48節の「彼等に対(むか)いて来り、且つ往き過ぎんと欲し給えり」の「往き過ぎる(口語訳「通り過ぎる」パレルコーマイ)は新約聖書ではここだけに使用されている語だが、単に「側を通り過ぎる」という意味ではなく、旧約の出エジプト記三三・22 、三四・6で、神がモーセの側を通り過ぎた場面では、神の顕現を示す語である。さらに、本日の主題とした「我なり(エゴー・エイミ)」)は、神の自己宣言であり、出エジプト記三・14節でモーセに神が「わたしは、有りて有る者」とその名を明らかにされたことが基になっている。

 
湖上を歩いて近づいて来られるイエス様を見て、幽霊だと恐れた弟子達に対して、イエス様は 50節で「勇ましかれ、我なり、懼るる勿れ」と呼びかけられた。「勇ましかれ(口語訳「しっかりするのだ」)の原語「サルセオー」を辞典で調べると、「勇気を出す、元気を出す、自信を持って喜ぶ」と出ており、旧約では創世記十九章16節で御使いがロトとその家族を手を取って連れ出し町の外に置いたように、「神が共にいて手を握っていて下さるから元気を出せ、安心せよ」という激励語として使われており、イエス様が中風の者や長血の女や盲人バルテマイに呼びかけられた言葉であることからも分かるように、「自分の力でしっかりやれ」という意味ではない。「神が共におられるから信頼して勇気を出せ」の意である。

 
「我なり」も単に「幽霊ではない、わたしだ」とイエス様が云われたのではなく、弟子達にご自分が神であることを教えようとされたのである。ヨハネ伝八章58節でイエス様が「アブラハムのあらざりし先に、我はあり(エゴー・エイミ)」と言われるのを聞いたユダヤ人達が、自分を神と同等な者とし神を冒涜したと思い、イエス様を石うちにして殺そうとしたことが記されているが、ユダヤ人にとってこの「我なり」は、神宣言を表わす重大な意味を持つ言葉なのである。

 51
節に弟子達はこの出来事にただひどく驚きし異(あや)しんだとある。その直前にあった五千人の供食の奇跡が神の顕現であることと悟っていれば、イエス様の湖上を歩く姿や「我なり」の言葉に神の顕現を悟ることができたはずだが、心が鈍くなっていた弟子達は、そのことを悟ることができなかった。

 
イエス様の「我なり(エゴー・エイミ)」の呼びかけに対して、森先生は「主イエスの恵みにて、我は我なるものなり」と「エゴー・エイミ」で応答された。イエス様の「我なり」の呼びかけに対して、今日の私たちは、如何なる「我なり(エゴー・エイミ)」で応答することが出来るだろうか。そのことを日々私たちは主から問われているのである。


 

  渋谷日本基督会

〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6

Tel/Fax: 03(3466)3414


  ホーム  集会  沿革  今月の聖句 地図